Skip to the content.

外資系コンサルが実践する資料作成の基本

種別:kindle
プロジェクト:仕事
開始1:2020/04/09
終了1:2020/04/09
開始2:yyyy/mm/dd
終了2:yyyy/mm/dd

メモ

いつもいきあたりばったりで書いているかなぁ。
パワポで行けば総数20ぐらいしか書いたことないのでは?
エンジニアに必要?→そろそろ必要です。

タイプ

ゴールドプレーティング

WHO、WHAT、WHYを明確にする

相手に何をしてほしいのか最初に決める

プロファイリングで効果的に伝える

相手の資料への期待を把握しておく

相手の特徴を分析し、効果的に資料内容を伝える方法を考える

目的に応じて資料フォーマットを選ぶ

相手の納得を引き出すためのフォーマットとは

エクセル方眼紙は避けましょうねって書いてある

スケルトン→ドラフト→フィックスで作る

3段階でレビューを受ける

スケルトンの粒度があらすぎてドラフトでレビュー指摘をアホほどもらう

目次単位にPREPで論点を列挙する

ロジックツリーを構築しておく

説明者が説明できないことは聞いている人もわからない

異論は最初に主張しない

相手が反対者なら最初にPointは置かない

2つのスタイルx6つの発想で案をしめす

2つのスタイル:当事者、専門家

当事者としてソリューションを書く

専門家として選択肢を示す

6つの発想パターン

積み上げ確認型

PREPと組み合わせる

NEXT

なし

LOG

back

目次