Skip to the content.

実例で見る!ストレスゼロの超速資料作成術

種別:kindle
プロジェクト:仕事
開始1:2017/10/19
終了1:2017/10/19
開始2:yyyy/mm/dd
終了2:yyyy/mm/dd

メモ

高速に読むぞ。すぐに生かしたい

相手の立場
相手の行動
相手の時間
誰が、いつ、どこで、だれと、どんなふうに、何をしたら良いか
相手が行動するための条件、あるいはどう動けは良いかn
相手に何をして良いか
視線の流れを意識する
段組、インデント
基本は箇条書き

業務日報

いま何をするべきか、あとで参考になるように スマホ感覚、一画面目に収める

必要記載事項:
 日付、時間
 取引内容
 目標と実績

企画書

Product、Price、Place

議事録

Todoリストとして使えるようにする

打ち合わせ資料

その後のアクションにつながるか

作成者名
なんの打ち合わせか(決めたいこと)
いつ使うのか???
提出期限、提出先???

資料の渡し方(デジタル)

できる限り本文に展開する。添付資料は使わない 1画面でわかるように 件名で相手のアクションを入れる。

例:
・確認のお願い(4/30まで)
・4/1A会議の資料(費用明細はわかりますか)

クローズな問い合わせ(Yes/Noで答えられるもの)

大事

ブリッジ

ある資料から次の資料へのリンクを話に盛り込む

①は交通事故の統計です。(日本ではこういう事故がおおいのですね。
では、この事故がどういう原因で起きているか、<ここブリッジ>)それをまとめたのが②です

LOG

back

目次